認知症予防

元気なうちから始めよう!介護予防・フレイル予防

〇 介護予防のこと

 介護予防とは、『介護が必要な状態になることをできる限り予防し、自立した自分らしい生活が送れるようにする』取り組みです。
 「自分は元気だから今のところ必要ない」と考えているあなたこそ!!
 元気なうちから介護予防に取り組みましょう!
 
 では、なぜ介護予防が必要なのでしょうか?
 介護が必要になる原因等はこちらをご覧ください!
 

〇 フレイルのこと

 

 フレイルとは、病気ではないけれど年齢を重ねるにつれて、全身の筋力や心身の活力が低下している状態をいいます。

 何歳からでも、ちょっとした工夫で予防したり、健康な状態に戻すことが可能です。

 

〇 あなたの状態をチェックしてみましょう!

 □ 疲れやすくなった

 □ 筋力(握力)が落ちた

 □ 歩く速度が遅くなった

 □ 外出や交流の機会が減った

 □ 半年で2kg以上体重が減った

 どれか1つでも当てはまった方も、そうでない方も、↓を参考にフレイル予防をはじめてみましょう!

 

〇 備えあればフレイルなし!フレイル予防の4つの柱

 

 フレイル予防のためには、「運動で筋力づくり」、「低栄養予防」、「お口と歯の健康」、「外出と交流」の4つの柱が重要です。

 これらはお互いに関係し合っていて、どこかでバランスが崩れると、フレイルの状態が進みやすくなってしまいます。

 さらに、「こころの健康」や「認知症予防」にも意識を向けることで、より介護予防の取り組みをすすめることができます。

 

 こちらをチェックして、いつまでも元気でいきいき暮らすためのポイントを手に入れましょう!

一覧へ戻る

ページトップ